ピンクノウゼンカズラ

ひろぼう

2009年08月02日 02:36

散歩中に見かけました。家からはみ出していました。撮影はしやすかったです。

「ピンクノウゼンカズラ」はノウゼンカズラ科。ポドラネア属。原産地は南アフリカです。

ソケイノウゼン(パンドレア)に似た植物ですが、幼苗期は直立低木状の生育をします。また、花色は単桃色で、赤紫の筋が入ります。

ですから、流通名のピンクノウゼンカズラが一般化しています。ノウゼンカズラに似て桃色の花を咲かせるためついた名です。蔓性で、高さは4.5~6mほどになります。葉は奇数羽状複葉で、小葉の縁には鋸歯があります。

6月から9月ごろ、淡いピンクの花を咲かせます。








関連記事