ペトレア
大分市の佐野植物公園温室でみました。実はこの花を見るのは2回目です。昨年の7月に母のお友だちから見せて頂きました。
温室だと夏以外でも咲くんですね。改めて驚きました。
「ペトレア」はクマツヅラ科。ペトレア(ヤモメカズラ)属。原産地はメキシコ、中南米です。
ペトレア(ヤモメカズラ)属は中南米を中心に約30種がありますが、その中でもヴォルビリスは日本でも鉢植えなどで出回る比較的一般的な種です。
メキシコ、中米に分布する常緑性のつる性低木で、枝は細くてたくさん枝分かれして弓状にしなり枝先に紫色の花を房状に咲かせます。その姿からパープルリースの別名があります。花自体の寿命は長くないですが、花びらが散った後にも星形の淡い青紫色の萼(がく)が残り長期間その美しさを楽しむことができます(この残った萼は果実が飛散するとき、役に立つのだそうです)。
葉の表面がざらざらしており紙ヤスリのようなのでサンドペーパー・バイン(バインは’蔓’の意味)という英名もあります。紫花以外に白花のアルビフロラもあるそうです。
「ヤサシイエンゲイより引用しました」
関連記事