アサヒカズラ

ひろぼう

2011年06月19日 11:17

大分市の佐野植物公園温室でみました。

アサヒカズラはタデ科。原産地はメキシコです。


メキシコ原産のつる性の半低木です。非常に生長が早く、温度の十分に確保できる温室内や原産地ではぐんぐんとつるを伸ばしてその長さは10mにも達します。花は一つの花序(花が付いている茎)に十数輪付きその先端がまきひげになっています。その巻きひげを他のものに絡ませて体を支えます。
 葉は先のとがったハート形で厚みは薄く、少しシワがよります。きれいなピンク色の花は萼(がく)が色づいたもので、長期間色あせずに楽しむことができます。園芸品種に白花の「アルブム」があります。
 開花期は主に夏ですが、気温の高い熱帯地域では季節を問わずに開花します。地中にイモができ、大きくなると5kgもの重量に達します。イモは食用にもなり味はナッツ類に似ているそうです。日本でも沖縄では露地で見事に咲きほこるアサヒカズラを見ることができます。

ヤサシイエンゲイより引用しました。