スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月17日

クリスマスローズ

我が家の花です。昨年半額で何鉢か母が買いました。毎年冬には枯れていたのですが、今年は1鉢だけが大きく育ちました。母も喜んでいました。今が満開のようです。

「クリスマスローズ」はキンポウゲ科。クリスマスローズ属。原産地はヨーロッパ、地中海沿岸、西アジアに20種分布だそうです。

クリスマスローズとは英名で、ヘレボラス ニガーのことですが、ここでは全て一般的なクリスマスローズという名称を用いて紹介して行きます。
ほとんどのものは常緑ですが、チベタナスのように夏に休眠し、地上部の枯れる品種も有ります。花は中心部の小さい部分で美しく見えるのはガク弁で、咲き終わっても長い間枯れずに鑑賞することができます。

クリスマスローズのページより引用しました。




  

Posted by ひろぼう at 15:56Comments(0)花、植物