スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月16日

ラベンダーガール

我が家の花です。今年2年目になります。今、蕾が沢山出てます。1輪だけ咲いたので、早速撮影しました。

正式名は「アリオギネ・ハケイフォリア」といいます。オーストラリア原産で、最近出回っているブルーハイビスカスの仲間です。

ラベンダーは(シソ科)で、この花はアオイ科です。


  

Posted by ひろぼう at 09:57Comments(0)花、植物

2012年06月15日

カラー

我が家の花です。我が家には赤、黄、白の3色がありました。なかなか咲かないで母も「と今年は駄目かもね」と話してました。
それが、白が咲いたと思ったら黄色が出てきました。後は赤ですが、今の所でてくる気配はありません。
出てきたらすぐに載せたいと思います。

 
学名:Zantedeschia aethiopica
 原産地:南アフリカ
 別名:オランダカイウ(和蘭海芋)
 花期:夏

 サトイモ(里芋)の仲間です。サトイモの花はあまりきれいでもなんでもないですけど,カラーはいろいろな色があります(って,洒落じゃないですよ)。オーソドックスな色は白です。


カラーより引用しました。




  

Posted by ひろぼう at 13:27Comments(0)花、植物

2012年06月14日

花菖蒲その2

我が家の花です。昨日のと違ってこちらは八重の花菖蒲みたいです。

近所の方が「花を見せてね」と集まってました。母も喜んでいました。



  

Posted by ひろぼう at 09:02Comments(0)花、植物

2012年06月13日

花菖蒲

我が家の花です。花芽が出ずに母が心配していましたが、6月になってようやく出てきました。
・文目(あやめ)科。
・学名 Iris ensata
Iris : アヤメ(アイリス、イリス)属
ensata : 剣形の、剣のように鋭い
Iris(アイリス)はギリシャ語で「虹」の意味。
ゼウスの妻「ヘラ」の侍女「イリス」は、
ヘラから7色の首輪を与えられて
「虹の女神」となったことから。


・開花時期は、 6/ 1頃~ 6/25頃。
梅雨の頃の代表的な花の一つ。
・野生の「野花菖蒲(のはなしょうぶ)」を
原種として改良された、国産の園芸植物。
・葉が菖蒲に似ていて
美しい花が咲くことから「花菖蒲」。


・500年くらいの栽培の歴史がある。
花の系統は江戸系、肥後系、伊勢系の3つに
大きくわかれる。
(その他に、長井古種とアメリカ系、がある)
・よく開催される「あやめ祭り」の”あやめ”とは
この花菖蒲のことを指すことが多い。
昔の人が花菖蒲とあやめを間違えて、祭りの
名前にしてしまったらしい。
(ただでさえ見分けにくいのに、よけいに
ややこしくなります)

・5月5日、6月8日の誕生花(花菖蒲)
・花言葉は「うれしい知らせ、心意気」(花菖蒲)
・三重県の県花(花菖蒲)

花菖蒲より引用しました。


  

Posted by ひろぼう at 09:40Comments(0)花、植物

2012年06月09日

トキワツユクサ

我が家の花です。裏庭でひっそりと咲いています。輝きはあります。

・露草(つゆくさ)科。
・学名 Tradescantia fluminensis
Tradescantia : ムラサキツユクサ属
fluminensis : ブラジルの
リオ・デ・ジャネイロの
Tradescantia(トラデスカンティア)は、
17世紀のイギリスのチャールズ1世の庭師
「Tradescant さん」の名前にちなむ。



・南アメリカ原産。
・初夏の頃、三角形の白い花が咲く。
・道ばた、野原などでよく見かける。
・別名 「野博多唐草(のはかたからくさ)」

トキワツユクサより引用しました。



  

Posted by ひろぼう at 10:30Comments(0)花、植物

2012年06月08日

五月梅

我が家の花です。裏庭で見ました。白は撮影が難しいですね。

ユキノシタ科。原産地:日本

梅雨入りしましたね。大分は平年より3日、昨年より18日遅い梅雨入りです。





  

Posted by ひろぼう at 13:04Comments(0)花、植物

2012年06月07日

ピラミッドアジサイ

我が家の花です。今が見頃です。

ユキノシタ科。アジサイ属。

原産国:日本、中国、台湾、サハリン

庭木・鉢植・切り花に利用されるノリウツギの園芸種で、暖地では花がややグリーンに変化し、寒冷地ではピンクに変わる。


  

Posted by ひろぼう at 08:49Comments(0)花、植物

2012年06月05日

ガクアジサイ

我が家の花です。今裏庭で満開状態です。

ガクアジサイ(額紫陽花)は周辺の花びらだけが開きます(装飾花といいます)。それがちょうど額縁のように見えます。
 園芸品種には色のより鮮やかなものや,周りの装飾花が八重になったものなどもあります。







  

Posted by ひろぼう at 10:50Comments(0)花、植物

2012年06月03日

墨田の花火

萼が飛び出すように咲いています。ぽんぽんと飛び出す様は本当の花火のようです。

今年は沢山咲いて母も喜んでいました。星形の八重が印象的です。いつの間にかアジサイの季節になりましたね。



  

Posted by ひろぼう at 11:16Comments(0)花、植物