スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月22日

アイリス?

散歩中に見ました。

仕事を始めるとなかなか花の撮影も出来ません。休みの日にと思うと雨だったりします。撮影の花が少なくなりました。今度の土日散歩したり、公園に行って撮影したいと思います。

さて、アイリスと思う花を見ました。違うかも知れません。そのときは教えて下さい。

アイリス: アヤメ科アヤメ属.英名iris.
北半球に分布し,約200種に及ぶ、根茎または球根を有する多年草。

ジャーマンアイリスと呼ばれているものは、
根茎が発達し,外花被片にひげ状の突起のあるビアディッド・アイリスのうち高さ70cm以上の高性のものの通称.
英米ではトール・ビアディッド・アイリスと呼ばれ,欧米で広く庭植えされ,最も改良の進んだ花である。

根茎は太く,葉は広い剣状で,内花被片は大きく発達し,直径20cmに近い花を1茎に8輪ほどもつけ, 白色,黄色,ピンク色,茶色,赤色,紫色,黒色など花色も豊富で,5月に開花する。品種は膨大で毎年300以上が作出されてる

日本には、第二次大戦後植物導入された,多くのアヤメ属が導入されたので、和名はつけられずに,野生種は学名のままで呼ばれている.

アイリスより引用しました。



  

Posted by ひろぼう at 11:14Comments(0)花、植物