2012年06月13日
花菖蒲
我が家の花です。花芽が出ずに母が心配していましたが、6月になってようやく出てきました。
・文目(あやめ)科。
・学名 Iris ensata
Iris : アヤメ(アイリス、イリス)属
ensata : 剣形の、剣のように鋭い
Iris(アイリス)はギリシャ語で「虹」の意味。
ゼウスの妻「ヘラ」の侍女「イリス」は、
ヘラから7色の首輪を与えられて
「虹の女神」となったことから。
・開花時期は、 6/ 1頃~ 6/25頃。
梅雨の頃の代表的な花の一つ。
・野生の「野花菖蒲(のはなしょうぶ)」を
原種として改良された、国産の園芸植物。
・葉が菖蒲に似ていて
美しい花が咲くことから「花菖蒲」。
・500年くらいの栽培の歴史がある。
花の系統は江戸系、肥後系、伊勢系の3つに
大きくわかれる。
(その他に、長井古種とアメリカ系、がある)
・よく開催される「あやめ祭り」の”あやめ”とは
この花菖蒲のことを指すことが多い。
昔の人が花菖蒲とあやめを間違えて、祭りの
名前にしてしまったらしい。
(ただでさえ見分けにくいのに、よけいに
ややこしくなります)
・5月5日、6月8日の誕生花(花菖蒲)
・花言葉は「うれしい知らせ、心意気」(花菖蒲)
・三重県の県花(花菖蒲)
花菖蒲より引用しました。
・文目(あやめ)科。
・学名 Iris ensata
Iris : アヤメ(アイリス、イリス)属
ensata : 剣形の、剣のように鋭い
Iris(アイリス)はギリシャ語で「虹」の意味。
ゼウスの妻「ヘラ」の侍女「イリス」は、
ヘラから7色の首輪を与えられて
「虹の女神」となったことから。
・開花時期は、 6/ 1頃~ 6/25頃。
梅雨の頃の代表的な花の一つ。
・野生の「野花菖蒲(のはなしょうぶ)」を
原種として改良された、国産の園芸植物。
・葉が菖蒲に似ていて
美しい花が咲くことから「花菖蒲」。
・500年くらいの栽培の歴史がある。
花の系統は江戸系、肥後系、伊勢系の3つに
大きくわかれる。
(その他に、長井古種とアメリカ系、がある)
・よく開催される「あやめ祭り」の”あやめ”とは
この花菖蒲のことを指すことが多い。
昔の人が花菖蒲とあやめを間違えて、祭りの
名前にしてしまったらしい。
(ただでさえ見分けにくいのに、よけいに
ややこしくなります)
・5月5日、6月8日の誕生花(花菖蒲)
・花言葉は「うれしい知らせ、心意気」(花菖蒲)
・三重県の県花(花菖蒲)
花菖蒲より引用しました。