2009年02月25日

ハナキリンと不明な花

大分市の佐野植物公園の温室で見ました。

「ハナキリン」はとうだいぐさ科。ユーフォルビア属。原産地はマダガスカル島です。温室では周年開花しています。とげとげがあるのは古いものです。若いときはないようです。茎は太くて乾燥に強く、花は茎の先端のほうに付きます。花色は赤をはじめ、オレンジ、ピンクなどがあります。

ハナキリンと不明な花

もう一つは名前が分かりません。見たことはあるような気はします。名前が分かれば嬉しいです。葉っぱが特徴的です。撮影時の花は少し痛んでいました。

ハナキリンと不明な花






同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 04:47│Comments(2)花、植物
この記事へのコメント
はじめまして^^
ハナキリン、わたしも好きなお花です
でもとげがあるのが曲者^^
若いのにはとげがないって初めて
知りました^^
Posted by ワイエム at 2009年02月25日 08:40
ワイエム様へ
コメント有り難うございます。初コメントです。ここは偶然見つけてブログを作って見ました。またおいで頂けると嬉しいです。
Posted by ひろぼう at 2009年02月25日 16:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。