2009年03月14日
ユキヤナギ
我が家の花です。2月終わり頃から開花して今はびっしりついています。真っ白になってきれいです。全体を撮影したかったので2階から撮影してみました。アップの方が良かったでしょうか?
「ユキヤナギ」はバラ科。シモツケ属。原産地は日本、中国です。
地際から枝を伸ばして弓状にしなり、花は小さな真っ白い花を枝いっぱいに穂状に付けます。日本では古くから庭木、生け花に利用されている馴染みの深い花木で性質は強健で、日本原産と言うこともあり育てやすい植物です。
「ヤサシイエンゲイより一部引用しました」


「ユキヤナギ」はバラ科。シモツケ属。原産地は日本、中国です。
地際から枝を伸ばして弓状にしなり、花は小さな真っ白い花を枝いっぱいに穂状に付けます。日本では古くから庭木、生け花に利用されている馴染みの深い花木で性質は強健で、日本原産と言うこともあり育てやすい植物です。
「ヤサシイエンゲイより一部引用しました」
Posted by ひろぼう at 04:35│Comments(2)
│花、植物
この記事へのコメント
はじめまして。
花の名前は全然知らないので、毎回勉強させていただいています。ゆきやなぎはとっても好きな花で、結婚式の時にも使った思い出の花です。時々刈り込んでいるお宅を見かけますが、伸び放題でボウボウになっているのが萌え出ずる春の感じがして素敵だと思います。
花の名前は全然知らないので、毎回勉強させていただいています。ゆきやなぎはとっても好きな花で、結婚式の時にも使った思い出の花です。時々刈り込んでいるお宅を見かけますが、伸び放題でボウボウになっているのが萌え出ずる春の感じがして素敵だと思います。
Posted by せさみん at 2009年03月14日 08:20
せさみん様へ
コメント有り難うございます。
我が家は花が終わって夏に一斉に剪定をします。
花はこのままの方が味がありますね。
コメント有り難うございます。
我が家は花が終わって夏に一斉に剪定をします。
花はこのままの方が味がありますね。
Posted by ひろぼう at 2009年03月14日 10:23