2009年04月12日

ルッコラ、サンシュユ

撮影は3月中旬で少し前の花になります。

「ルッコラ」はハーブ料理で使われることが多いです。古くから栽培されていたようです。

アブラナ科。キバナスズシロ属。花は春に咲き、クリーム色をしています。アブラナ科に特有の4花弁の十字型をしており、花弁には紫色の脈が入っていて、中央部は黄みがかっています。


ルッコラ、サンシュユ

「サンシュユ」と思います。よく分かりません。間違っているかも知れません。

「サンシュユ」はミズキ科。ミズキ属。原産地は中国、朝鮮半島です。朝鮮から江戸時代中期に薬用として渡来しています。難しい名前です。 「 サンシュユ」は中国名「山茱萸」の音読みです。”茱萸”はグミのことで、秋にはグミのような実がなります。赤く熟し食べられます。

ルッコラ、サンシュユ




同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 04:25│Comments(3)花、植物
この記事へのコメント
はじめまして♪サンシュユを調べていて見つけました♪このサンシュユはどこで撮影されたのですか?綺麗ですね♪私も大分県にすんでいます♪
Posted by ふっちん at 2009年07月19日 06:21
ふっちん様へ
コメント有り難うございます。

撮影は日出の大神ファームです。また行きたい場所です。
Posted by ひろぼう at 2009年07月19日 09:50
お返事ありがとうございました♪大神ファームですね♪貴重な情報ありがとうございました!素敵なお花達、いろいろUPされてますね。勉強になります★
Posted by ふっちん at 2009年07月22日 17:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。