2009年05月09日

ヤマフジ

私が通院している近くの山でみました。木が邪魔してあまりはっきり撮影ができませんでした。

「ヤマフジ」はマメ科。フジ属。原産地は日本です。

ヤマフジは近畿地方以西の中国・四国・九州に分布する木本性ツル植物で、落葉します。フジに似ていますが、ツルの巻き方向が反対であること、花穂がフジのように長く伸長しないことで区別できます。生態的には、類似していますが、混生することは少なく、どちらかのみが見られることが多いようです。
 

 花は4月から5月後半に咲き、花序は長く伸びずに球形に近い形となります。花は紫色が濃く、フジに比べて色濃いです。時に白色のものもあり、白色の園芸品種として販売されていることもあるようです。茎は左下から右上に巻く(右巻き)。この巻き方を右巻きと呼ぶか、左巻きとするかについては混乱があり、図鑑によって表現が異なっているようです。

「ヤマフジより引用しました」

ヤマフジ

ヤマフジ


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 09:03│Comments(1)花、植物
この記事へのコメント
この藤、『ヤマフジ』って、言うんですね。

蒲江、元猿・高山にたくさん咲いてたのですが、
 藤みたいだけど、チョッと違うなぁ~って、思ってたんです。

満開の時期は過ぎましたが、花の名前が判ると親しみが湧いてきますね。
 来年が楽しみです。(^^♪

毎度、ありがとうございます!
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2009年05月09日 09:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。