2009年06月06日

オオデマリ

病院の花壇で見ました。これも撮影は5月です。少し前に咲いていた花です。

「オオデマリ」はスイカズラ科。ガマズミ属。原産地は日本です。

オオデマリは日本に自生するヤブテマリの園芸品種で高さが2~3mになる落葉性の低木です。5~6月に緑がかった白色の花を密集して球状に咲かせます。この花は雄しべと雌しべの退化した「装飾花(飾り花)」で実は付けません。まとまった球状の花は直径10cmから大きなもので20cm近くになり、まさしくオオデマリ(大手鞠)の名がぴったりです。花の咲き方や雰囲気がどことなくアジサイに似ています。
”ヤサシイエンゲイより引用しました”

オオデマリ


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 08:53│Comments(0)花、植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。