2009年07月14日

アガパンサス

100記事を超えました。これからもお花を紹介していきます。宜しくお願いします。

私が通院している病院近くの薬局でみました。雨に濡れた方は我が家の花です。

「アガパンサス」はユリ科。アガパンサス属。原産地は南アフリカです。

明治時代中期に渡来しているようです。

別名は「ムラサキクンシラン」ですが、実際のクンシランとは何のつながりもないです(クンシランはヒガンバナ科)。花の付き方などが似ているので、そのような名前がついたのでしょう。

庭に植えっぱなしでもよく育ち、6から7月の梅雨時期から明けくらいに花を咲かせます。けっこう大型の植物で、花が咲く頃の草丈は70から90センチくらいに達します。花の色は、ブルーかホワイトの品種が多く、よく出回っています。

(ヤサシイエンゲイより一部引用しました)

花言葉:知的な装い

山の斜面などで見かけますが、地面に根を張るので良いようです。

アガパンサス

アガパンサス


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 04:47│Comments(2)花、植物
この記事へのコメント
もう100の花を教えて下さったのね。ありがとうo(*^▽^*)o~♪これからも楽しみにお邪魔します夏が本格的に暑さを連れてきます。体調に気をつけてくださいね。夏の花が楽しみです(^O^)
Posted by みや at 2009年07月14日 06:30
みや様へ
コメント有り難うございます。
気がつけば100記事を超えていました。これからもお花を紹介したいと思います。応援よろしくお願いします。
Posted by ひろぼうひろぼう at 2009年07月15日 03:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。