2009年07月21日
花石榴(はなざくろ)
私が良く行く「おばあちゃんの散歩道」(私が勝手に命名)にありました。
今まで石榴(ざくろ)の花は一重しかみたことがなかったので何の花だろうと思いました。
八重の石榴(ざくろ)と分かりました。八重の石榴は実がつかず「花石榴(はなざくろ)」と呼ばれていることも分かりました。
「花石榴(はなざくろ)」はザクロ科。ザクロ属。小アジア原産の落葉小高木。日本には古い時代に渡来したとのことです。高さは5~6mになり、よく分枝し、老木になると幹が捩(よじ)れるようです。
若枝は4稜があり、短枝の先は刺となるそうです。葉は対生し、長さ2~5センチの長楕円形で全縁です。
6~7月、直径約5㎝の朱赤色の花を開きます。花弁は5枚で、薄くて皺があります。萼は6浅裂します。



今まで石榴(ざくろ)の花は一重しかみたことがなかったので何の花だろうと思いました。
八重の石榴(ざくろ)と分かりました。八重の石榴は実がつかず「花石榴(はなざくろ)」と呼ばれていることも分かりました。
「花石榴(はなざくろ)」はザクロ科。ザクロ属。小アジア原産の落葉小高木。日本には古い時代に渡来したとのことです。高さは5~6mになり、よく分枝し、老木になると幹が捩(よじ)れるようです。
若枝は4稜があり、短枝の先は刺となるそうです。葉は対生し、長さ2~5センチの長楕円形で全縁です。
6~7月、直径約5㎝の朱赤色の花を開きます。花弁は5枚で、薄くて皺があります。萼は6浅裂します。
Posted by ひろぼう at 02:33│Comments(0)
│花、植物