2009年08月01日

アメリカノウゼンカズラ

大分市の佐野植物公園園庭で見ました。

「アメリカノウゼンカズラ」はノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉蔓性木本。アメリカの東南部からメキシコ湾岸に分布しています。

林縁などに生え、気根をだして他の樹木やフェンスなどに絡みついて伸び、高さは12メートルほどになります。

夏から初秋にかけて、茎頂に円錐花序をだし、黄橙色から赤色の筒状花を咲かせます。「ノウゼンカズラ」とよく似ていますが、全体に小型で、花筒が長いことが特徴です。

ケンタッキー州の州花です。
「shuさんのホームページより一部引用しました」


アメリカノウゼンカズラ

アメリカノウゼンカズラ


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 01:22│Comments(0)花、植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。