2009年08月25日

ホウセンカ

我が家の花です。

ホウセンカは鳳仙花であり、熱帯アジア原産の1年草です。

昔はよく栽培され、学校教育などでも利用されてきました。学校教育では、茎の柔らかさを利用し、茎の断面の観察や、赤インクを吸い上げさせて導管の観察などに利用したようです。

よく成熟した果実を軽く押さえると、果実は急激に割れて種子をはじき飛ばします。種子の自動散布として教材によく利用されたし、子供たちの遊び相手でもあったようです。花は夏から秋にかけて咲き、赤~白色まであります。



撮影のしにくい花です。まともにとれません。ようやく撮影できたのがこの2枚です。


ホウセンカ

ホウセンカ


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 06:16│Comments(0)花、植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。