2009年11月10日

ハナキリン

大分市の佐野植物公園温室でみました。

「ハナキリン」はトウダイグサ科。ユーフォルビア属。原産地はマダガスカルです。

サボテンの「モクキリン」というのに姿が似ていて1年中よく花を咲かせることから 「花キリン」の名になった。
また、「~キリン」の名は「ユーフォルビア属」の植物に多くつけられた和名であり、
この花キリンもその一つ。(花麒麟(ハナキリン)より引用しました。

赤やピンクを良くみますが、斑入りの花をみたのは初めてです。


ハナキリン


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 09:25│Comments(0)花、植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。