2010年01月26日

匂い桜

大分市の佐野植物公園で見ました。

「匂い桜」はアカネ科。ルクリア属。原産地はインドのアッサム地方です。

栽培は、難しい部類。管理栽培向きの植物。(ハウス栽培)
熱帯の高山植物で、日本の夏にも冬にも弱い。
高山植物ですから、陽射しが良く当たり、涼しく、大気湿度(雲霧)があ
る。低木で、葉が大きいですから、鉢植え商品のようにコンパクトにな
り難い・まとまりが無い。枝が飛び出す。普通には見られませんが、
1-2mに上手く育てられれば、綺麗に咲き揃うと思う。落ち着く。
買った時・貰ったときが最高の姿。
インドの1500m前後の高山に、生える日本で言えば、シャクナゲのよう
なイメージ。
と割り切って考えれば、気も楽になります。


匂い桜の記録より引用しました。

匂い桜

匂い桜


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 13:22│Comments(0)花、植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。