2010年04月10日
ムラサキハナナ(花大根・ショカッサイ・オオアラセイトウ)
私が通院している花壇で見ました。多分ムラサキハナナと思います。
「ムラサキハナナ」はアブラナ科。ムラサキハナナ属。原産地は中国です。日本には江戸時代に渡来して全国に広がったようです。
ハナダイコン(花大根)とはいっても野菜でありません。紫色の 4 枚の花弁が「十字架植物」であることを示しています。
空き地や土手などに一面に咲いているところがあります。20 年くらい前には,「花大根の種を差し上げます」などという投書が新聞に載るくらい,皆が欲しがっていたようですが,そのせいか現在はありふれた「雑草」になってしまったようです。しかし,群生している様は非常にきれいです。
別名のショカツサイ(諸葛采)は中国の呼び名,オオアラセイトウの「アラセイトウ」とはストックのことです。
ムラサキハナナより引用しました。



「ムラサキハナナ」はアブラナ科。ムラサキハナナ属。原産地は中国です。日本には江戸時代に渡来して全国に広がったようです。
ハナダイコン(花大根)とはいっても野菜でありません。紫色の 4 枚の花弁が「十字架植物」であることを示しています。
空き地や土手などに一面に咲いているところがあります。20 年くらい前には,「花大根の種を差し上げます」などという投書が新聞に載るくらい,皆が欲しがっていたようですが,そのせいか現在はありふれた「雑草」になってしまったようです。しかし,群生している様は非常にきれいです。
別名のショカツサイ(諸葛采)は中国の呼び名,オオアラセイトウの「アラセイトウ」とはストックのことです。
ムラサキハナナより引用しました。
Posted by ひろぼう at 10:32│Comments(0)
│花、植物