2010年05月17日
検査異常なし
先週の木曜日に「大腸内視鏡検査」と「エコー」、「CT」と3つ検査をしました。どれも異常がなくて安心しました。特に大腸内視鏡検査では出血が続いていましたのでポリープがあるのではと心配しましたが、どこにもなくて良かったです。
胃の検査も指示されていましたが、今回は見送りました。どうも胃カメラを飲むことに抵抗がありました。後、考えられる出血は胃しかないのですが、薬でもなるとの先生のお話でしたのでどこからくる貧血か不明でした。
胃の内視鏡もどうしても飲まなければならないときは次回しますが、できればしたくないです。今回は3つの検査で異常がなかったことがわかりまずは一安心です。貧血の原因が分からないのは気になりますが、また、内科の主治医と相談して検査を受けるか考えたいです。
今日の花は「トキワツユクサ」です。我が家の庭で雑草化しています。花がきれいなので残しています。
「トキワツユクサ」はツユクサ科。ムラサキツユクサ属。原産地は中央アメリカです。
日本には観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化している。やや湿っている日陰に生える。
草丈は50cmほど。初夏に白い花弁の三角形の花を咲かせる。
フリー百科事典Wikipediaより引用しました。


胃の検査も指示されていましたが、今回は見送りました。どうも胃カメラを飲むことに抵抗がありました。後、考えられる出血は胃しかないのですが、薬でもなるとの先生のお話でしたのでどこからくる貧血か不明でした。
胃の内視鏡もどうしても飲まなければならないときは次回しますが、できればしたくないです。今回は3つの検査で異常がなかったことがわかりまずは一安心です。貧血の原因が分からないのは気になりますが、また、内科の主治医と相談して検査を受けるか考えたいです。
今日の花は「トキワツユクサ」です。我が家の庭で雑草化しています。花がきれいなので残しています。
「トキワツユクサ」はツユクサ科。ムラサキツユクサ属。原産地は中央アメリカです。
日本には観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化している。やや湿っている日陰に生える。
草丈は50cmほど。初夏に白い花弁の三角形の花を咲かせる。
フリー百科事典Wikipediaより引用しました。
Posted by ひろぼう at 03:09│Comments(0)
│健康・病気