2010年07月15日

ギボウシ

ギボウシの白を見ました。ギボウシなかなか神秘的な姿をしていますね。

ぎぼうし【擬宝珠】(ギボウシュの転)ぎぼし。植〕ユリ科の一属。多年草で、日本・中国・朝鮮半島に約三○種分布。葉は葉柄長く、長楕円形で先端がとがる。夏・秋、長い花茎を出し、漏斗状の花を総状につける。花冠は六裂し、色は白・紫・淡紫など。若葉はお浸しとして食用になる。スジギボウシ・オオバギボウシ・コバノギボウシなどが普通。トクダマ・タマノカンザシなどは観賞用に栽培。ぎぼし。

ギボウシより引用しました。


ギボウシ

ギボウシ


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 01:56│Comments(0)花、植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。