2010年12月07日
サマーキャンドル(夏の花その2)
大分市の佐野植物公園で見ました。
・狐の孫(きつねのまご)科。
・学名 Crossandra infundibuliformis
Crossandra : クロッサンドラ属
infundibuliformis : 漏斗状の,
ラッパ形の
Crossandra(クロッサンドラ)は、
ギリシャ語の「Krossos(房飾り)」と
「aner(雄:オス)」が語源。
おしべの形がこうなってるかららしい。
・南インド、スリランカ原産。
日本には1912年に渡来。
・夏に咲くオレンジ色の花が鮮やか。
黄色の花もある。
・葉っぱは、つやつや。
・別名 「サマーキャンドル」
”夏のろうそく”
クロサンドラより引用しました。


・狐の孫(きつねのまご)科。
・学名 Crossandra infundibuliformis
Crossandra : クロッサンドラ属
infundibuliformis : 漏斗状の,
ラッパ形の
Crossandra(クロッサンドラ)は、
ギリシャ語の「Krossos(房飾り)」と
「aner(雄:オス)」が語源。
おしべの形がこうなってるかららしい。
・南インド、スリランカ原産。
日本には1912年に渡来。
・夏に咲くオレンジ色の花が鮮やか。
黄色の花もある。
・葉っぱは、つやつや。
・別名 「サマーキャンドル」
”夏のろうそく”
クロサンドラより引用しました。
Posted by ひろぼう at 03:54│Comments(0)
│花、植物