2011年01月03日

ツワブキ

我が家の花です。

花が少ない時期に咲いている貴重な花です。

ツワブキ(石蕗) は、秋~冬にかけて長い茎に野性的な黄色いキク(菊)に似た花を咲かせるキク目キク科ツワブキ属の耐寒性多年草です。
葉はフキ(蕗)の葉に似ており、葉の上面には艶のあり、葉に斑入の品種もあります。丈夫で比較的どこでも見られます。茎や根に薬効があると言われ、民間療法では腫れ物や出来物、湿疹、打撲傷、下痢等に使われます。

ツワブキより引用しました。


ツワブキ

ツワブキ


同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
ラベンダーガール
カラー
花菖蒲その2
花菖蒲
トキワツユクサ
五月梅
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ラベンダーガール (2012-06-16 09:57)
 カラー (2012-06-15 13:27)
 花菖蒲その2 (2012-06-14 09:02)
 花菖蒲 (2012-06-13 09:40)
 トキワツユクサ (2012-06-09 10:30)
 五月梅 (2012-06-08 13:04)

Posted by ひろぼう at 10:45│Comments(0)花、植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。