2009年02月25日
ハナキリンと不明な花
大分市の佐野植物公園の温室で見ました。
「ハナキリン」はとうだいぐさ科。ユーフォルビア属。原産地はマダガスカル島です。温室では周年開花しています。とげとげがあるのは古いものです。若いときはないようです。茎は太くて乾燥に強く、花は茎の先端のほうに付きます。花色は赤をはじめ、オレンジ、ピンクなどがあります。

もう一つは名前が分かりません。見たことはあるような気はします。名前が分かれば嬉しいです。葉っぱが特徴的です。撮影時の花は少し痛んでいました。

「ハナキリン」はとうだいぐさ科。ユーフォルビア属。原産地はマダガスカル島です。温室では周年開花しています。とげとげがあるのは古いものです。若いときはないようです。茎は太くて乾燥に強く、花は茎の先端のほうに付きます。花色は赤をはじめ、オレンジ、ピンクなどがあります。
もう一つは名前が分かりません。見たことはあるような気はします。名前が分かれば嬉しいです。葉っぱが特徴的です。撮影時の花は少し痛んでいました。