スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月05日

ベニゴウカン

大分市の佐野植物公園の温室でみました。

アメリカのテキサス州西部からニューメキシコ、カリフォルニア州南部に分布しています。高さは30~90センチほどになります。葉は羽状複葉で、小葉はシダ状です。常緑ですが寒さや日照りに遭うと落葉します。早春に、赤色またはピンク色のパフ状の花を咲かせます。別名で「ひねむ(緋合歓)」とも呼ばれます。
マメ科ベニゴウカン属の常緑小低木で、学名は Calliandra eriophylla。
英名は Native fairy duster。

shuさんのHPより引用しました。



  

Posted by ひろぼう at 13:26Comments(0)花、植物