2009年07月07日
合歓木(ネムノキ)と不明な花
大分市の郊外型ショッピングモールの園庭で見ました。合歓木(ネムノキ)は高いところで咲いていました。不明の花は人工池の側で咲いていました。
合歓木(ネムノキ)はマメ科。ネムノキ属。初夏から夏にかけて花が咲きます。花みたいに伸びているのは雄しべです。
夜になると葉を閉じるのでそのような名前がついたのでしょう。花は細い糸で作ったポンポンみたいな感じです。オジギソウは葉を触ると閉じますが、ネムノキは触っただけでは閉じません。自分でゆっくりと閉じていきます。
もう一つの不明の花はぐるぐる回るように上に伸びています。初めて見る花です。結構インパクトはあります。まだまだ名前の分からない花が多いです。花の世界は奥が深いです。


花の名前が分かりました。ミズカンナです。ご協力有り難うございます。
合歓木(ネムノキ)はマメ科。ネムノキ属。初夏から夏にかけて花が咲きます。花みたいに伸びているのは雄しべです。
夜になると葉を閉じるのでそのような名前がついたのでしょう。花は細い糸で作ったポンポンみたいな感じです。オジギソウは葉を触ると閉じますが、ネムノキは触っただけでは閉じません。自分でゆっくりと閉じていきます。
もう一つの不明の花はぐるぐる回るように上に伸びています。初めて見る花です。結構インパクトはあります。まだまだ名前の分からない花が多いです。花の世界は奥が深いです。
花の名前が分かりました。ミズカンナです。ご協力有り難うございます。