2009年07月28日
エンジェルトランペット+チョウセンアサガオ
我が家の花と近所でみた花です。エンジェルトランペットは我が家の花です。チョウセンアサガオは近所の花です。
「エンジェルトランペット」はナス科。キダチチョウセンアサガオ(ブルグマンシア)属。原産地は中南米です。
ダツラとも呼ばれ、花はアサガオに似ています。花の直径は10センチ程度ですが長さは20センチ程度にまで成長します。全体的には下に向いて垂れるように咲くのが特長です。 色は白~黄色、ややオレンジ系の3種があります。


「チョウセンアサガオ」はナス科。チョウセンアサガオ属。原産地は東南アジアです。江戸時代から明治時代に日本に入ってきた帰化植物です。
高さ約1メートルの一年草で、夏から初秋にかけて白く長いロート状の花を咲かせます。
中国名では「曼陀羅華(マンダラゲ)」と呼ばれ、江戸時代の蘭学医・華岡清洲が1804年にこの植物から得た麻酔薬で外科手術をしたことで有名です。

「エンジェルトランペット」はナス科。キダチチョウセンアサガオ(ブルグマンシア)属。原産地は中南米です。
ダツラとも呼ばれ、花はアサガオに似ています。花の直径は10センチ程度ですが長さは20センチ程度にまで成長します。全体的には下に向いて垂れるように咲くのが特長です。 色は白~黄色、ややオレンジ系の3種があります。
「チョウセンアサガオ」はナス科。チョウセンアサガオ属。原産地は東南アジアです。江戸時代から明治時代に日本に入ってきた帰化植物です。
高さ約1メートルの一年草で、夏から初秋にかけて白く長いロート状の花を咲かせます。
中国名では「曼陀羅華(マンダラゲ)」と呼ばれ、江戸時代の蘭学医・華岡清洲が1804年にこの植物から得た麻酔薬で外科手術をしたことで有名です。