スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月17日

ペトレア

先日母の知人から電話があり、「珍しい花があるので見に来て」とお誘いを受けました。

早速お邪魔すると今まで見たことがなかった花がありました。

早速撮影して家で検索してみました。名前が判明しました。

「ペトレア」はクマツヅラ科。ペトレア(ヤモメカズラ)属。原産地はメキシコ、中南米です。

 ペトレア(ヤモメカズラ)属は中南米を中心に約30種がありますが、その中でもヴォルビリスは日本でも鉢植えなどで出回る比較的一般的な種です。

メキシコ、中米に分布する常緑性のつる性低木で、枝は細くてたくさん枝分かれして弓状にしなり枝先に紫色の花を房状に咲かせます。その姿からパープルリースの別名があります。花自体の寿命は長くないですが、花びらが散った後にも星形の淡い青紫色の萼(がく)が残り長期間その美しさを楽しむことができます(この残った萼は果実が飛散するとき、役に立つのだそうです)。
 

 葉の表面がざらざらしており紙ヤスリのようなのでサンドペーパー・バイン(バインは’蔓’の意味)という英名もあります。紫花以外に白花のアルビフロラもあるそうです。

「ヤサシイエンゲイより引用しました」

私が見たのはまさしく白花のアルビフロアだったようです。それにしても不思議な花を見ました。良かったです。見せて下さった方に感謝です。




  

Posted by ひろぼう at 02:50Comments(0)花、植物